
ストーカー(行為)は犯罪です。

凶悪犯罪にも発展しかねない悪質なストーカーからあなたの身を守るため、様々な調査・対策を行います。
ストーカーとは…
1.つきまとい・待ち伏せ・押しかけ・うろつき
・後をつけられて、つきまとわれる。
・行く先々で待ち伏せされる。
・自宅や職場等に押しかけられたり、見張られたりする。
・自宅や職場付近をうろつかれる。
2.監視していると告げる
・帰宅直後に「おかえりなさい」と、連絡が入る。
・あなたの行動や服装をメッセージアプリや電話で告げられる。
3.面会・交際等の要求
・拒絶しているのに面会や交際、復縁を求められる。
・贈り物を受け取るように要求される。
4.著しく粗野または乱暴な言動
・大声で「バカヤロー」などと乱暴な言動を浴びせられる。
・自宅の前で車のクラクションを鳴り響かされる。
5.無言電話、連続した電話・メール・SNSのメッセージ等
・電話をかけてきても何も告げない。(無言電話)
・拒絶しているのに再三にわたって電話やメール、SNSのメッセージ等が届く。
6.汚物などの送付
・汚物や動物の死体など、不快感や嫌悪感を与えるモノを自宅や職場に送りつけてくる。
7.名誉を傷つける行為
・あなたの名誉を傷つける内容を告げられる。
・また、メールが届いたりインターネットに公開されたりする。
8.性的しゅう恥心の侵害
・わいせつな画像を送りつけられる。または、インターネットで公開される。
・卑劣な言動を浴びせられる。
「ストーカー行為」は、懲役や罰金に処せられることもある犯罪行為です。
ストーカー規制法とは
ストーカー規制法は、刑法等では規制されていなかった行為を規制しようとした法律
ストーカーが行う行為は脅迫や暴行、傷害、窃盗、住居侵入など、別の犯罪に触れることもあります。
ストーカー調査のケース事例


現在の職場で働く以前、アルバイト先で顔見知りになった男性S(30歳)のストーカー行為に思い悩んでいる女性・K美さん(25歳)。二人での食事をしつこく誘われていたが、どうにか突っぱねていた。しかし、執拗に誘ってくるSに対して恐怖すら感じるようになり、K美さんは勤務先を辞めざるを得なくなった。その後、Sの嫌がらせがエスカレート。イタズラ電話や脅迫メール、車に傷を付けられたりポストにいたずらされたりと…「常にどこかから見張られているような気がする」というK美さん。こうして半年が経過した。


調査依頼を受け、早速3人態勢でK美さんマンションに張り込みを開始。 監視・撮影・追跡をしていると、なんとS(ストーカー男)の車がすぐそばにあるではないか。しかも、Sの住まいはK美さんの真下の部屋。K美さんの近くに引っ越していたのだ。こんな近くにいようとは…。K美さんに話すと実家に帰った後を追い、後日K美さんの実家のポストに脅迫文書を入れるSをビデオに収めることに成功した。
・危険を感じたときは、防犯ブザーや携帯電話で助けを求める。
・速やかに警察に相談する。 危険が迫っているときは緊急ダイヤル「110番」
※ストーカーの特徴として、嫌がらせがどんどんエスカレートしていく傾向にありますので、危険ですから自分だけで解決しようとせず、少しでも早くご相談ください。
ご相談・お見積りは無料です。 安心してご相談下さい。
ご相談からお見積りまで費用は掛かりません。
経験豊富な相談員が親身になってより良い解決を目指すため、昼夜問わず対応しております。
秘密厳守を徹底しています。
ご相談者の情報や収集した個人情報が外部に漏れることは一切ありません。
事前のご連絡も無しにお見積り以上の金額をいただくことはありません。
ご依頼者から追加のご要望や承諾を得たうえで進行いたします。
安心して探偵調査のプロにご相談ください。
\ 一緒に解決策を考えましょう /