盗聴器・盗撮器の発見調査


盗聴器・盗撮器が一般家庭にも!?

盗聴器・盗撮器の発見調査

盗聴・盗撮なんて自分たちには関係ないのでしょうか?

実は、盗聴器・盗撮器の販売個数は、年間に約30万個、一日にして約800個が販売されていると言われています。それに伴って盗聴・盗撮の被害は年々増加の一途を辿っています。

盗聴・盗撮は、産業スパイや映画・小説だけの話しだと思われがちですが、実際には盗聴器・盗撮器ともに、一般のご家庭に取り付けられているのが約半数を占めています。

アパート・マンションに一人で住んでいる女性に対し、彼氏や元彼さらにはストーカーなどが勝手に取り付けていくという事例も大変多くなっていますし、ホテル、職場、公衆トイレ、階段下等々で盗聴・盗撮は行われています。しかし、盗聴・盗撮を取り締まる法律は、未だに制定されてはいません。

盗聴・盗撮という行為自体は、「盗聴罪」「盗撮罪」という法律が無い事もあり、現状では、現行法の電波法、電気通信事業法、有線電気通信法又は知りえた情報で特定の法人・個人に損害を与えた場合の民事上の法律で対処することになります。個人のプライバシーを侵害しているため、盗聴・盗撮行為は悪質な犯罪です。

インターネットなどから簡単に盗聴器や盗撮機器の入手が可能になった今、私たちの周りは常にそういった危険にさらされています。

あなたのプライバシーを守るため、盗聴・盗撮の疑いがある際は、早めにご相談されることをお勧め致します。

盗聴?盗撮なの?

基本的に「盗聴器」「盗撮器」という機器は存在しません。録音機材やワイヤレスのマイク・カメラなどの情報収集機器が盗聴・盗撮行為によって「盗聴器」「盗撮器」と呼ばれているのです。

盗聴・盗撮の可能性について思い当たる事はありませんか?

  • いつも誰かに監視されている気がする
  • 知るはずのない情報を職場の同僚が話していた
  • 自宅の周りで同じ車を何度も見掛ける
  • 電話中やテレビを見ている時に、雑音が聞こえることがある
  • 外出先で複数の人が交代で見張っているようだ
  • 空き巣に入られたが、盗まれたものは無かった
  • 非通知で無言電話が掛かってくる
  • 引っ越し先のアパートは鍵が交換されていない
  • 職場関係でトラブルを抱えている
  • 夫(妻)と離婚協議中である

複数、思い当たる場合は盗聴・盗撮されている可能性も考えられます。

このような事からストーカーや他の犯罪に発展する場合もありますので、少しでもおかしいと感じたら、早急にご相談下さい。

盗聴発見器

調査事例

ある女性から電話があり「中傷文が送られてきた。」内容は本人しか知らない内容ばかり。

盗聴の可能性が有り女性のマンションを調べてみることになった。

盗聴器

解決事例

ところが、いくら捜しても盗聴器は見つからない。外はいつのまにか暗くなってきた。女性が部屋の電気をつけた瞬間、電界強度計の針が振れる。何かの電波をキャッチしたのだ。室内盗聴の危険が高まっている為、慎重に音を殺しながら室内の調査を行う。

その後、思いもよらなかったモノから盗聴器が発見される。盗聴器は元カレからプレゼントされたぬいぐるみの中に入っており、それも最新式の携帯電話型盗聴器で、いつでも好きな時に盗聴できる代物だった。

室内の明かりが灯った為、犯人は対象が帰宅したとでも思ったのだろう。それでスイッチを入れたのだ。その後ご依頼者様との協議のうえ、警察に被害届けを提出し、無事解決の運びとなった。



ご相談・お見積りは無料です。 安心してご相談下さい。

ご相談からお見積りまで費用は掛かりません。

経験豊富な相談員が親身になってより良い解決を目指すため、昼夜問わず対応しております。

秘密厳守を徹底しています。

ご相談者の情報や収集した個人情報が外部に漏れることは一切ありません。

事前のご連絡も無しにお見積り以上の金額をいただくことはありません。

ご依頼者から追加のご要望や承諾を得たうえで進行いたします。
安心して探偵調査のプロにご相談ください。


\ 一緒に解決策を考えましょう /