配偶者(夫もしくは妻)の借金について
保証人や連帯保証人になっている場合以外は、配偶者の借金を支払う義務はありません。
ただ「日常家事債務」の場合、夫婦に連帯責任があるとされます。
日常家事債務とは…食料、衣料など、生活必需品を買ったときに支払う債務のこと。
高額な商品や不動産などの購入は日常家事の範囲外とされています。
夫、もしくは妻が単独で借金をして遊行費やギャンブルで浪費した場合も、その借金を返すべき債務は日常家事債務には当てはまりません。
逆に、借金の使い道が日常の生活費だったような場合であれば、日常家事債務に当たります。
日常家事債務を超える催促が来た場合、払う意思がない場合は、支払う義務がないことをはっきりと伝えることが大事です。
弁護士に依頼し、内容証明郵便の書面などを出してもらう方法もあります。